只今しびれています                                

 

 参列者の方々があらかたお引き上げになった後、台所のテーブルまわりに、ごく身近な親族が数名残った。葬儀の後とはいえ天寿(私の父・八十九歳)をまっとうした、いわばめでたい席である。残った者はB型血液を共有する楽天家ばかり。ただ一人、本日のエンタテーナー(亡者)の連れ合いが、すなわち私の母がO型。  

 

皆に疲れがあった。まだ緊張感がただよっていた。そのせいだろうかテーブルの上に「ご苦労さんでした」とか、「ありがとうございました」とかの言葉が静かに往来した。が、女性たちがビールや肴をテーブルにそっと用意すると、いつの間にか大きな声で冗談を言い合っていた。床の間の前の位牌壇から線香の香りがふんわりと皆を包み、明るい話の輪に、位牌の主もまた仲間であった。位牌後ろの遺影が片目をウインクし、皆と一緒に笑っているような心地がした。

 

遺影のウインクのことは、写真を拡大するまで気がつかなかった。祭壇前で目を閉じて合掌のあと遺影をみたら父が洒落っ気(しゃれっけ)まじりにウインクしていたのである。父は右目が不自由だったから、そのせいに違いないが、ズッコケ遺影(いえい)はなんだか遊んでいるみたいでいけない。愚妻が、「お写真は仕舞(しま)っておく方がいいかもね。お位牌だけでいいじゃない」と言う。ほんにその方が良いかもしれぬ。

 

あっという間に初七日が来た。今までの経験でこれほど短い七日間は経験がない。もっとも、七日とは言いじょう仏事は亡くなった日の前日から数えるから、その実は六日である。それにしても刹那(せつな)のごとく六日は過ぎた。そのことを言うと、義弟の女房が、「お義兄さん、忌み明けまでは釣りに行ったらあきませんよ」と念を押した。私の首に綱を付けておかねば今すぐにでも釣り行きそうで、危なくて見ていられないといった顔つきである。気づかってくれて、ありがたいような、きゅうくつなような、

「漁師も忌み明けまで漁に出られんのやろか?干からびてしまうな」と私。

「何言うてますの、ダメです!」と彼女。

「あかんはこの人、明日にでも釣りに行きそうや」と愚妻。

 

思えば父は生前囲碁(いご)がとても好きで、明けても暮れても碁を打っていた。父の場合、本当は、ウインク遺影を飾る白木の祭壇なんか取り下げて、碁盤(ごばん)上に位牌を置く方が似合いなのだ。この父にしてこの子あり。いつの日か、私がエンタテーナー(亡者)になって坊主からお経を聴かされるはめになったとき、誰かが言うのではないか、

「この人の位牌は、祭壇なんかに置くよりは、生造りに使う船型盆の上にでも置いた方が似合いでっせ」なんて。

 

買い置いた釣針が残り少なくなって、先日新たに四千本ばかり某釣針メーカーへ発注している。もう完成している頃だが、受け取りに行くのがおっくうだ。忌み明けのこと、さほどこだわるわけではないが、釣り行きはなんとなく気が進まない。

 

父死去の後、住職さんにあげてもらったまくら経以来、耳にタコが出来るほどお経を聴いている。ありがたいに違いないが、何を言っているのか意味がさっぱりわからない。たまりかねて、住職さんに聴いてみた。

 

「おじゅっ(住職)さん、お経が僕にはさっぱりわからんが、こんな僕でも死んだら意味がわかるようになりますか?」

「そらあかん。生きとる時にわからん者が死んでからわかる道理がない。ただ、なんとなくありがたい気持ちはするでしょうな」と住職。

 

死んだあとは長時間正座しても脚がしびれることはあるまいから、お経を聴くのも多少は楽かもしれない。